寺田蘭世生誕委員会ブログ

乃木坂46 寺田蘭世さんの生誕祭を企画する会のブログです。

寺田蘭世生誕祭 これまでの歩み。

こんばんは。

ほぼ生誕委員会ルールぐらいしか更新のなかった、中の人がズボラなブログですが、昨日2021/9/17に寺田蘭世さんが卒業発表した事もあり、これまでの生誕祭を簡単に振り返りつつ、乃木坂46という場所に青春を捧げた蘭世さんの足跡の一欠片でも残せたらと思います。

今回は、これまでの生誕祭の履歴が残されている資料をまとめました。各回の思い出については、別の機会とします。

 

 

第1回

2013年10月13日(日) 千葉県・幕張メッセ「ガールズルール」個別握手会(追加日程)

関連資料:

・2013/10/18投稿の本人ブログより

https://blog.nogizaka46.com/kenkyusei/2013/10/014679.php

f:id:team-a-ranze:20210918233853j:plain




第2回

2014年9月28日(日) 千葉県・幕張メッセ「夏のFree&Easy」個別握手会

関連資料:

・当時の生誕アカウントツイート

https://twitter.com/ranze_t_2014/status/516407623541747712?s=21

f:id:team-a-ranze:20210918234130j:plain




第3回

2015年9月22日(火・祝) 神奈川県・パシフィコ横浜「太陽ノック」個別握手会

関連資料:

①開催後の本人ブログ

https://blog.nogizaka46.com/ranze.terada/2015/09/025115.php

②当時の装飾

f:id:team-a-ranze:20210918232831j:image f:id:team-a-ranze:20210918232846j:image f:id:team-a-ranze:20210918232857j:image f:id:team-a-ranze:20210918232907j:image f:id:team-a-ranze:20210918232943j:image

 


第4回

2016年10月23日(日) 神奈川県・パシフィコ横浜裸足でSummer」個別握手会

関連資料:開催後の本人ブログ

https://blog.nogizaka46.com/ranze.terada/2016/11/035461.php

f:id:team-a-ranze:20210918234400j:plain

 

 

第5回

2017年9月24日(日) 神奈川県・パシフィコ横浜「逃げ水」個別握手会

関連資料:

①生誕アカウントモーメント

https://twitter.com/i/events/912238665186779136?s=21

f:id:team-a-ranze:20210919000316j:plain

②2017/10/6投稿の本人ブログ

https://blog.nogizaka46.com/ranze.terada/2017/10/041316.php

f:id:team-a-ranze:20210919000350j:plain

 


第6回

2018年10月21日(日) 千葉県・幕張メッセ「ジコチューで行こう!」個別握手会

関連資料:生誕アカウントモーメント

https://twitter.com/i/events/1059097801743728641?s=21

f:id:team-a-ranze:20210919001254j:plain

f:id:team-a-ranze:20210919001023j:plain

 


第7回

2019年9月16日(月・祝) 東京都・東京ビッグサイト「夜明けまで強がらなくてもいい」個別握手会

関連資料:生誕アカウントモーメント

https://twitter.com/i/events/1173968922665570305?s=21

f:id:team-a-ranze:20210919001452j:plain

f:id:team-a-ranze:20210919001507j:plain





第8回

2020年9月23日(水) 開催イベントなし、生誕メッセージ送付のみ

関連資料:生誕アカウントツイート

https://twitter.com/ranze_birth/status/1310476458263867392?s=21

 

 

以上、

最初の頃は、本人の嗜好がわからないこともあって、手探り。

途中、中の人の好みが出まくりで「かっこいいもの」に憧れて寄せまくっていたように思います。そして、最後に装飾を行った2019年の生誕祭では、中の人が慣れない「可愛らしいもの」を実現できたかと思います。

いずれにしても、その時にできることをやり切った、と言い切れます。

もちろん、生誕祭の成功は、皆さんのご協力があってこそです。

いつもありがとうございます。

 

 

次回、第1回のことを思い出しながら書いてみたいと思います。